Blog

【あなたの着地は大丈夫?】ー2月6日月曜初級定期レッスン

SNSで共有する

こんにちは!

マンツーマンのバク転教室「バク転パーソナル教室 名古屋」講師の岩本です!

着地を見直そう!?

いきなりですが

アクロバットの「技」というと

どこからどこまでが一つの「技」なのでしょうか?

 

側転で言えば足を振り上げて体を支えて降りてくるだけ?

 

着地がフラフラしていてもOK?

 

いいえ、着地まで安全にふらつきがない状態までコントロールできて初めて完璧と言えます!

 

 

でも着地が苦手なお友達、いますね!

そんなみんなにはこんなことを確認してみて欲しいです!

 

 

まずは膝の力!

膝をピンと伸ばして着地せず、膝の曲げを使って着地を行いましょう!

 

 

 

そして上半身の位置!

上半身が前や後ろに傾きすぎると安定感のある着地を行うことはできません。

 

 

 

 

 

 

たった姿勢から膝を曲げて一番安定する場所を探してみてください!

 

 

 

 

最後に着地でふらついてしまった時の対処法!

まず一番大切なこと!

それは

「後ろに手を着きにいかない事!!!!」

 

 

 

 

 

技を失敗してしまった時、とっさに後ろに手が出てしまった経験、ありませんか?

実はこれとっても危険なんです⚠️

 

前を見て着地をしようとしているのに

後ろに手を出す。

難しい技になればなるほど勢いがついた状態からこの状況が起きやすくなります。

何も見えない位置に手をついた場合、肘を曲げることができない向きに手をついてしまったり、そもそもマット外に落ちて手に大きな負担がかかってしまったり。

 

色々な危険が潜んでいるので絶対に手を出さないようにしたいですね!

 

 

 

じゃあふらついてしまう時にはどうしたらいいでしょう。

可能な限り足を動かしてこけるのを防ぐ、後ろに転けてしまう時には顎を引いて背中を丸くして転がる等の対応が理想です!

 

簡単に身につくことでもないので日頃の練習から意識していきたいですね!

こんな感じで着地も技の一部として確実に行えるようにしましょうね!!!

 

 

さあ、それでは少しではありますが練習の振り返りいきましょう!

今日から80分レッスン!
集中して頑張ろう!

本日のレッスンから練習時間が

50分→80分

に変更となりました!

 

今までより30分練習時間が伸びましたが

みんなどうだったかな?

集中して練習できたかな?

 

練習時間が伸びたことによってたくさん練習できるようにはなりましたが

その分、集中力が切れてしまったり、練習がより大変になったりとそれぞれ感じたことはあると思いますがこれからもみっちり練習して上手になりましょう🔥

みんなの練習風景

今日から練習が80分に伸びたということで

基礎練習をみっちり行った後に技の練習を行いました!

 

今日もロンダートや倒立前転の練習は行いましたが

おまけで側転連続の練習を行いました。

今までのような側転をしてすぐに側転を行うわけではなく

側転からステップを挟んで側転を行う練習をしました!

 

これが意外と難しい。

 

何の練習かというと

技を応用するための練習です。

 

側転が終了次第すぐにステップを行い頭を切り替えてすぐ側転を行う。

 

中級ではこのような応用に対応できる力が必要です!

見た目以上に難しいですがみんなできるようにがんばりましょうね✨

まとめ

練習時間が長くなって練習できることがかなり増えました!

集中力が切れないよう先生たちも注意はしていますが、慣れるまでは辛く感じる部分もあると思います。

どうしても集中できなかったり、辛くなった時には先生に教えてくださいね!

 

また次回もがんばりましょう!!!

お疲れ様でした🙋‍♂️

「バク転パーソナル教室」は生徒数・店舗数・講師数で全国No.1🏆
3歳~60代まで、男女ともに幅広い年齢層の方々が挑戦中!
知識、技術豊富な講師が皆さんの「やってみたい」を全力で叶えます!

初回限定!
通常価格より1,000円お安く受講することができます!
まずはお気軽にお問い合わせを
https://bakuten-personal.com/reservation/

以上、この記事は「バク転パーソナル教室 名古屋」講師岩本がお届けしました!

○岩本 司

バク転パーソナル教室 講師

・男子新体操歴12年

・愛知県新体操選手権大会個人、団体優勝

・全日本新体操選手権大会出場

 

オリンピック選手も所属する体操教室で2歳から高校生までの指導経験あり!

小さなお子さんでも安心してお任せください♪

関連する記事